診断テストor数秘鑑定で脳内整理

どうも、心理カウンセラーの大介です。
突然ですが、あなた。今、好きな人からのLINEの返信を待ちながら、スマホを握りしめ、脳内で一人、静かに裁判を開廷していませんか?
「被告(私)は、3時間前に送ったLINEにおいて、『w』を使いすぎた罪により、原告(好きな人)から“キモい”と思われたのではないか?」
「いや、待てよ。真の罪状は、その前のデートで、つい調子に乗って元カレの話を0.5秒してしまったことにあるのでは…?」
「有罪! 被告は“重い女”として、今後一切、返信をもらえないの刑に処す!」
……なんて、壮大な一人芝居を繰り広げ、勝手に絶望の淵に沈んでいく。そんな経験、心当たりがありすぎて胸が痛いのではないでしょうか。
何を隠そう、僕の姉が、その「脳内一人裁判」のプロフェッショナル。もはや最高裁長官レベルです。
彼女は、意中の男性からの返信がたった数時間来ないだけで、ありとあらゆるネガティブな可能性を妄想し、不安のあまり自爆的な「追いLINE」を敢行。結果、見事に玉砕するという美しい様式美を、人生で幾度となく繰り返してきました。
傍から見れば「なんでそんなことで?」と笑ってしまうような滑稽な自爆劇。しかし、渦中にいる本人にとっては、まさに地獄の苦しみです。仕事も手につかず、喉も通らず、スマホの通知が鳴るたびに心臓が跳ね上がる。
ですが、もし、その苦しみが、あなたの性格のせいではなく、誰もがハマりうる、ある巧妙な「思考の罠」のせいだとしたら…?
この記事では、愛すべき我が姉という最高の“反面教師”の行動を心理学的に分析し、なぜ我々がLINEの返信一つで地獄を見てしまうのか、その根本的なメカニズムを解き明かしていきます。そして、その無限ループから抜け出すための、具体的なヒントをお伝えします。
もう「恋愛 不安」「追いLINE やめたい」「既読スルー 辛い」と検索窓に打ち込むのは、今日で最後にしましょう。
 
「返信が来ない」という、ただの事実。それ自体には、何の色も匂いもありません。しかし、我々の脳は、この無味無臭の事実に、勝手に“激辛”な味付けをしてしまいます。その犯人こそが、姉の脳内に巣食っていた、2匹の厄介なモンスター(思考のバグ)です。
一つ目の魔物は、自分の心の中にある感情を、まるで相手が持っているかのように錯覚させる、という特殊能力を持っています。
姉の心の中には、常に「彼に見捨てられたらどうしよう…」という、マグマのような「見捨てられ不安」が渦巻いています。その不安を抱えているのが辛すぎて、彼女は無意識に、その不安を相手の男性に“えいっ”と投げつけてしまうのです。
(姉の心)「見捨てられたら怖い…」 → (投影!) → (彼の心)「彼はきっと、私のことを見捨てたがっているに違いない!」
これが悲劇の始まり。自分で作り出した「嫌われているかもしれない私」という幻影に、自分で怯え始めるのです。冷静に考えれば、何の根拠もないのに。
二つ目の魔物は、さらに狡猾です。一度「彼は私を嫌っている!」という仮説が立つと、その仮説を裏付ける“証拠”ばかりを、血眼になって集め始めるのです。
こうして、客観的に見れば何でもない出来事が、次々と「彼が私を嫌っている動かぬ証拠」として、脳内の裁判所に提出されていきます。
もちろん、それに反する事実(「先週はすごく優しかった」「仕事が忙しいと言っていた」など)は、全て“証拠不十分”として却下。これでは、有罪判決が下るのも当然です。
この2匹の魔物がタッグを組んだ時、あなたの脳は完全にハイジャックされ、冷静な思考は停止。
「何とかしなきゃ!」という焦りから、最悪の選択肢である“あの行動”へと突き動かされてしまうのです。
 
脳内を魔物に支配された結果、我々がつい取ってしまう行動。それは、良かれと思ってやっているのに、やればやるほど相手との関係を破壊し、自分を追い詰める最悪の選択です。あなたも、身に覚えがありませんか?
言わずもがな、ですね。不安に耐えきれず、
と送ってしまう、アレです。こちらの意図は「あなたのことが心配です」だとしても、相手に伝わるメッセージは「私のことを今すぐ最優先しろ」という、ただのプレッシャーです。
このLINEが、相手のあなたへの気持ちを急速冷凍させてしまうことは、歴史が証明しています。
LINEの返信はない。でも、インスタのストーリーは更新されている…。デジタル社会が生んだ、新たな地獄です。
相手の動向を探る行為は、あなたの心の安寧には1ミリも繋がりません。なぜなら、そこで見つかるのは「彼が私なしで楽しんでいる」という、あなたの「確証バイアス」を強化する燃料だけだからです。
自分で自分の傷口に塩を塗り込むようなもの。今すぐやめるべきです。
「ねぇ、彼から返信ないんだけど、私、嫌われたかな…?」と友達に相談する。
一見、健全な行動に見えます。しかし、これもまた罠。言葉にして他人に話すことで、あなたの脳は「嫌われたかもしれない」という“可能性”を、より強固な“事実”として認識してしまいます。
一時的な安らぎと引き換えに、あなたは自分のネガティブな妄想を、自ら育ててしまっているのです。
これらの行動は、例えるなら「喉が渇いたから、海水を飲む」ようなもの。一瞬、潤った気はしても、結果的に、さらなる渇きと苦しみを呼び寄せるだけなのです。
 
「分かった。もう何もしない方がいいのは分かった。でも、この胸を締め付けるような不安を、どうやって鎮めればいいんだ!」
その叫び、痛いほどよく分かります。ただ待つのが正解だと頭では理解していても、心がそれを許してくれない。暴れ馬のように、ネガティブな妄想が頭の中を駆け巡る。
では、どうすればいいのか?
その答えのヒントは「強制的な視点変更」にあります。
あなたの脳が「嫌われた」という、たった一つの可能性に固執し、視野が極端に狭くなっているのが問題なのです。ならば、その視野を、無理やりにでもこじ開けてやればいい。
実は、僕が姉の自爆を止めるために授けた、誰でもできて、即効性のある、あるシンプルな“思考のワーク”があります。それは、心理学の知見に基づいた、いわば「脳をだます」テクニック。
不安でどうしようもなくなった時に、ノートとペンを1本用意して、“あること”を書き出すだけで、暴走しがちな思考に強制的にブレーキをかけることができるのです。
それは、決して難しいことではありません。むしろ、少し「アホらしい」と感じるくらい簡単な方法です。
しかし、その効果は絶大。我が姉ですら、このワークを実践することで、衝動的な追いLINEを寸前で踏みとどまることができるようになりました。
「一つのネガティブ」に囚われた時、それ以外の可能性を、意図的に脳にインプットしてあげる。たったそれだけで、あなたの心は驚くほど冷静さを取り戻せるのです。
 
さて、ここまで「なぜ不安になるのか」というメカニズムと、「どうすればいいのか」のヒントをお伝えしてきました。
もしあなたが、「その“思考のワーク”とやらを、今すぐ具体的に知りたい!」と感じてくださったなら、僕はそのための特別な場所を用意しました。
この度、僕が運営しているnoteにて、この問題をさらに深く掘り下げた、二部構成の記事を公開しました。
第一部では、今回お話しした内容をより詳細な失敗談を交えながら解説しています。そして何より、先ほどから匂わせている「不安の嵐を乗り切るための即効性のある“思考のワーク”「ポジティブ仮説3つ立て」の具体的なやり方」を、余すところなく公開しています。
まずは、この記事を読むだけでも、あなたの心はかなり軽くなるはずです。
そして、第二部では、さらにその先へ進みます。応急処置としてのワークだけでなく、あなたの長年の「思考の癖(認知の歪み)」そのものを根本から治療し、恋愛ごときで揺らがない強靭なメンタルを手に入れるための、本格的な心理学トレーニングを解説しています。
これは、あなたの恋愛だけでなく、人生そのものを好転させる力を持つ、普遍的な知識です。
この機会に、あなたを長年苦しめてきた「こじらせ脳」の設計図を、一度じっくりと覗いてみませんか?
大丈夫、あなただけじゃありません。僕の姉という、最高に分かりやすいサンプルが、あなたを導いてくれます。
まずは第一部だけでも、気軽に読みに来てください。あなたの長かった暗い夜が、もうすぐ明けることを願って。
 note
【なぜか集中できないあなたへ】テスト前に掃除を始める心理学。その現実逃避、実は「天才的な防衛本能」だった。
どうも、あなたの心のスキマにそっと入り込む心理カウンセラー、大介です。突然ですが、告白します。僕はかつて、大学の卒業論文提出〆切3時間前に、突如として「究極のフレンチトースト」のレシピを研究し始めた過去を持つ男です。あの時、僕の脳は卒論の参考文献ではなく、卵液の最適な浸透圧について、驚異的な集中力で...
note
【なぜか集中できないあなたへ】テスト前に掃除を始める心理学。その現実逃避、実は「天才的な防衛本能」だった。
どうも、あなたの心のスキマにそっと入り込む心理カウンセラー、大介です。突然ですが、告白します。僕はかつて、大学の卒業論文提出〆切3時間前に、突如として「究極のフレンチトースト」のレシピを研究し始めた過去を持つ男です。あの時、僕の脳は卒論の参考文献ではなく、卵液の最適な浸透圧について、驚異的な集中力で...
 note
【片付けられない病】あなたの部屋が汚いのは“脳のバグ”が原因だった
どうも、大介です。昼間はしがない会社員として資本主義の歯車を回し、夜は心理カウンセラーとして人々の心の歯車を修理しております。さて、僕には愛すべき兄がいます。彼は善良な市民ですが、時折、常人の理解を超えた行動で、壮大な悲劇を生み出す天才でもあります。先週末も、彼はやらかしてくれました。「俺は、ミニマ...
note
【片付けられない病】あなたの部屋が汚いのは“脳のバグ”が原因だった
どうも、大介です。昼間はしがない会社員として資本主義の歯車を回し、夜は心理カウンセラーとして人々の心の歯車を修理しております。さて、僕には愛すべき兄がいます。彼は善良な市民ですが、時折、常人の理解を超えた行動で、壮大な悲劇を生み出す天才でもあります。先週末も、彼はやらかしてくれました。「俺は、ミニマ...
 note
【SNS疲れ】他人と比べるのが辛い…スマホを見て1分で自己肯定感が蒸発するあなたへ送る処方箋
どうも、大介です。某企業の片隅で息を潜める会社員でありながら、夜な夜な心理カウンセラーとして、現代社会が生み出した心の闇を覗き込むことをライフワークとしております。さて、つい先日のこと。僕の姉が、リビングのソファでスマホを片手に「あ…あ…」と呻いたまま、石のように固まって...
note
【SNS疲れ】他人と比べるのが辛い…スマホを見て1分で自己肯定感が蒸発するあなたへ送る処方箋
どうも、大介です。某企業の片隅で息を潜める会社員でありながら、夜な夜な心理カウンセラーとして、現代社会が生み出した心の闇を覗き込むことをライフワークとしております。さて、つい先日のこと。僕の姉が、リビングのソファでスマホを片手に「あ…あ…」と呻いたまま、石のように固まって...
 note
【断れない性格を治したい】NOと言えない優しい人が損する理由と、人間関係を壊さない伝え方
どうも。巷では天才心理カウンセラーと呼ばれています、大介と申します。…ええ、まあ、そう呼んでいるのは今のところ僕自身と、僕のカウンセリングの唯一のクライアントである、僕の兄だけなんですが。その僕の兄、一言で言うと「歩く、生きた、ピュアすぎるアホ」です。彼の善良さは、もはや天然記念物レベ...
note
【断れない性格を治したい】NOと言えない優しい人が損する理由と、人間関係を壊さない伝え方
どうも。巷では天才心理カウンセラーと呼ばれています、大介と申します。…ええ、まあ、そう呼んでいるのは今のところ僕自身と、僕のカウンセリングの唯一のクライアントである、僕の兄だけなんですが。その僕の兄、一言で言うと「歩く、生きた、ピュアすぎるアホ」です。彼の善良さは、もはや天然記念物レベ...
 note
【節約失敗あるある】ポイントサイトの罠にハマり衝動買いがやめられない…心理カウンセラーが教えるお金の管理術
どうも。大介です。表の顔は、日本のどこにでもいるごく普通のサラリーマン。しかし、その裏では、悩める現代人の心を救う天才心理カウンセラーとして暗躍しています。……まあ、今のところ僕のカウンセリングルームのドアを叩いたのは、世界でたった一人、僕の実の姉だけなんですけどね。ええ...
note
【節約失敗あるある】ポイントサイトの罠にハマり衝動買いがやめられない…心理カウンセラーが教えるお金の管理術
どうも。大介です。表の顔は、日本のどこにでもいるごく普通のサラリーマン。しかし、その裏では、悩める現代人の心を救う天才心理カウンセラーとして暗躍しています。……まあ、今のところ僕のカウンセリングルームのドアを叩いたのは、世界でたった一人、僕の実の姉だけなんですけどね。ええ...
 note
【悲報】あなたの褒め言葉、9割が「ゴマすり」だと思われてる件。人間関係が激変する伝え方のコツ
どうも。巷では天才心理カウンセラーなんて、身に余る二つ名で呼ばれております、大介と申します。…まあ、実態はといえば、ごくごく普通のサラリーマン。ただ、僕には他の誰にも真似できない、唯一無二の特技があります。それは、僕の兄、つまり「超一流のアホ」の生態を観察し、その壮大な失敗から人間心理...
note
【悲報】あなたの褒め言葉、9割が「ゴマすり」だと思われてる件。人間関係が激変する伝え方のコツ
どうも。巷では天才心理カウンセラーなんて、身に余る二つ名で呼ばれております、大介と申します。…まあ、実態はといえば、ごくごく普通のサラリーマン。ただ、僕には他の誰にも真似できない、唯一無二の特技があります。それは、僕の兄、つまり「超一流のアホ」の生態を観察し、その壮大な失敗から人間心理...
 note
【三日坊主の治し方】意識高い系ルーティンで挫折する人へ。行動力が爆上がりする科学的なコツ
「明日から早起きするぞ」「今日から毎日ジムに通うんだ」「絶対に資格の勉強を始める!」そう誓ったはずの熱い魂は、どこへ行ったのだろうか。気づけば三日が経ち、君はいつものソファーで、ポテチを片手にSNSを眺めている。タイムラインには、朝日を浴びながらヨガをするインフルエンサー。「ああ、なんて自分は意志が...
note
【三日坊主の治し方】意識高い系ルーティンで挫折する人へ。行動力が爆上がりする科学的なコツ
「明日から早起きするぞ」「今日から毎日ジムに通うんだ」「絶対に資格の勉強を始める!」そう誓ったはずの熱い魂は、どこへ行ったのだろうか。気づけば三日が経ち、君はいつものソファーで、ポテチを片手にSNSを眺めている。タイムラインには、朝日を浴びながらヨガをするインフルエンサー。「ああ、なんて自分は意志が...