こころコンパス

診断テストor数秘鑑定で脳内整理

トピックス一覧ガイド・ハウツー / 【節約失敗あるある】ポイントサイトの罠にハマり衝動買いがやめられない…心理カウンセラーが教えるお金の管理術

【節約失敗あるある】ポイントサイトの罠にハマり衝動買いがやめられない…心理カウンセラーが教えるお金の管理術

【節約失敗あるある】ポイントサイトの罠にハマり衝動買いがやめられない…心理カウンセラーが教えるお金の管理術

どうも。大介です。表の顔は、日本のどこにでもいるごく普通のサラリーマン。しかし、その裏では、悩める現代人の心を救う天才心理カウンセラーとして暗躍しています。

……まあ、今のところ僕のカウンセリングルームのドアを叩いたのは、世界でたった一人、僕の実の姉だけなんですけどね。

ええ、僕の姉、控えめに表現しても超ド級のアホなんです。その思考回路は、熱帯魚の記憶力と、いい勝負をすると言われています(僕調べ)。

そんな彼女が、ある日突然「私、節約に生きる!」と宣言。キラキラした目でポイ活に精を出し始めたのですが……結果は、ご想像の通りです。いや、想像の斜め上を行く壮大な失敗をやらかしてくれました。

ですが、姉のアホっぷりを笑うのはまだ早い。彼女がハマった「節約の罠」は、実はお金の管理が苦手だと感じている、そこのあなたにも深く、深く関係している話なのです。

  • 「節約を頑張っているのに、なぜかお金が貯まらない」
  • 「ポイントや『限定』という言葉に弱くて、つい衝動買いしてしまう」
  • 「もう二度と無駄遣いはしないと誓ったはずなのに、気づいたらポチっている」

もし一つでも心当たりがあるなら、この記事はあなたのためのものです。

読み終える頃には、なぜあなたが衝動買いをやめられないのか、その根本原因が分かり、明日からすぐ実践できる超強力な思考法が手に入っていることをお約束します。

目次

うちの姉は、こうして「お得」の奴隷になった【節約失敗談】

ポイントに釣られて不要な高級ドライヤーを衝動買いする女性

事件が起きたのは、ある日の午後でした。姉が「見て大介!私、錬金術をマスターしたかもしれない!」と、息も絶え絶えに僕の部屋へ駆け込んできたのです。

彼女が突きつけてきたスマホの画面には、こんな甘い言葉が踊っていました。

祝・新規キャンペーン!
今ならクレカ作成&1万円のご利用で、もれなく8,000円分のポイント還元!

姉の頭の中は、すでにお花畑です。

「これって、実質2,000円で1万円のものが買えるってことじゃない? ヤバくない? 私、得しかしてないじゃん!」

……ああ、姉よ。なぜ物事をそんなに単純に捉えられるんだい? そのピュアさ、一種の才能だよ。

僕は一抹の不安を覚えつつも、生返事をしてしまいました。そして数日後、我が家に届けられたのは、美容室でしかお目にかかれないような、無駄にスタイリッシュな高級ドライヤー。お値段、きっちり1万円。

「え、これどうしたの?」と尋ねる僕に、彼女は胸を張ってこう言いました。
「特に欲しかったわけじゃないけど、1万円使わないとポイント貰えないからね! でも大丈夫、実質2000円だから!」

はい、皆さん。もうお分かりですね。彼女の手元には、

  • 特に欲しくもなかった高級ドライヤー
  • 使い道に困る8,000円分のポイント
  • そして、紛れもない現実である「1万円のカード請求」

これらだけが残りました。「お得」を追い求めた結果、見事に1万円の不要な支出を成し遂げたのです。これぞ、節約失敗の典型例。壮大なる本末転倒です。

なぜ人は「節約の罠」にハマるのか?あなたの脳を支配する心理効果

「お得」というフレームに囚われ、財布が燃えている現実を見ていない人

「うちの姉、アホだなあ」と笑ったあなた。危険信号です。この失敗は、決して姉の頭の出来が悪いから起きたわけではありません(それも少しはありますが)。これは、人間の脳に生まれつき備わっている“思考のバグ”のせいで、誰にでも起こりうることなのです。

あなたの判断を狂わせる「フレーミング効果」という魔術

あなたは、同じ情報でも「伝えられ方」によって、まったく違う意思決定をしてしまうことがあります。これを心理学で「フレーミング効果」と呼びます。

例えば、「この手術は成功率90%です」と言われるのと、「失敗率10%です」と言われるのでは、どちらが安心しますか? ほとんどの人が前者ですよね。内容は全く同じなのに、です。

このように、物事のどの側面を「フレーム(額縁)」に入れて見せるかで、人の印象はガラリと変わるのです。

姉のケースでは、

  • 見せられたフレーム:「8,000円分のポイントがもらえる!」(超お得!)
  • 見えなくされた本質:「10,000円の支出をする」(ただの買い物)

彼女は広告主が用意したキラキラのフレームに魅せられ、「1万円を支払う」という事実を完全に見失ってしまったのです。ポイントサイトの罠や、セールの「50% OFF!」といった表示は、このフレーミング効果を最大限に利用した、非常に巧みな心理戦術だというわけです。

【即効性アリ】
衝動買いを秒で撃退する天才的思考法

「現金換算シンキング」で衝動買いを寸前で思いとどまる人

「理屈は分かった。でも、この生まれつきのバグには抗えないの?」

ご安心を。僕のような天才にかかれば、この問題はシンプルに解決できます。僕が姉のアホな金銭感覚を矯正するために編み出した、たった一つの思考法。これをあなたにも伝授しましょう。その名も…「現金換算シンキング」です。

やり方は簡単。たった一つの質問を自分にするだけ。

あなたが何かを「お得だ!」と感じて、レジに持って行こうとしたり、カートに入れるボタンを押しそうになったりした、その瞬間に。心の中で、この魔法の質問を唱えてください。

もし、目の前にこの商品の値段と同じだけの“現金”を渡されたら、自分は現金より、この商品を選ぶだろうか?

これだけです。

例えば、姉が例の1万円のドライヤーと対峙した時。この質問をしていれば、「現金1万円と、このドライヤー、どっちが欲しい?」と自分に問うことになります。すでにドライヤーは持っているのですから、きっと「いや、現金1万円の方がいいに決まってる…」と我に返れたはずです。

この思考法のキモは、クレジットカードやポイントといった「お金を使っている感覚を麻痺させるもの」から一度離れて「生々しい『現金』という存在に立ち返ること」にあります。

  • 「5000円の3割引」ではなく、「現金3500円」。
  • 「ポイント20%還元」ではなく、「現金1万円の支出」。

こうやってフレームを強制的に外すだけで、あなたの衝動買いは劇的に減るはずです。

この思考法を試して以来、僕の姉はスーパーで特売の卵を前に「この卵は…現金100円と交換する価値が私にあるのか…?」などと真顔で呟くようになり、別の意味で心配ですが、効果は絶大です。

「節約失敗」から卒業し「お金の天才」になるために

ブログで紹介した応急処置の先に、noteで解説する根治療法(天才の領域)への扉があることを示すシュールなイラスト

さて、ここまで読んでくれたあなたは、「フレーミング効果」という罠を知り、「現金換算シンキング」という武器を手に入れました。これだけでも、あなたのお金の管理能力は、昨日までとは比べ物にならないほど向上したはずです。

しかし、これはあくまで「応急処置(ワクチン)」に過ぎません。

僕のような、物事の本質を探求するタイプの人間はこう考えます。

そもそも、なぜ人間の脳は、こんなにも『お得』が好きで、『損』をすることを極端に恐れるように設計されているのだろうか?

この問いの答えにこそ、お金に振り回される人生から完全に抜け出し、お金を自在にコントロールする側の人間になるための、本当の秘密が隠されています。

実は、僕が姉をリハビリさせた話には、まだ先があります。

衝動買いの根本原因である、人間の「損をしたくない!」という本能的な恐怖を解き明かし、それを逆に利用するという、もう一段階上の普遍的な原則について、僕は姉に叩き込みました。

この話の"完全版"、知りたくありませんか?

このブログでは語り尽くせなかった、衝動買いの心理学の核心。そして、お金の天才になるための禁断の思考法。そのすべてを、こころコンパス研究室として「note」で公開しています。

この記事は、ただの節約術の紹介ではありません。

  • なぜ「1万円得る喜び」より「1万円失う痛み」が2倍も強く感じるのか?(プロスペクト理論)
  • 「損したくない」という本能を、最強の貯金エンジンに変える悪魔的テクニック
  • 買い物だけでなく、キャリアや人間関係の悩みまで解決する、一生モノの判断基準

といった、あなたの思考OSそのものを書き換えるような、本質的な内容になっています。

もしあなたが、「もう二度とお金で失敗したくない」「小手先のテクニックではなく、物事の本質を見抜く思考法を身につけたい」と本気で思うなら。ぜひ、この先の扉を開けてみてください。

まずは、今回お話しした「フレーミング効果」と「現金換算シンキング」を詳しく解説した無料記事から。そして、その先に待つ有料の「天才の領域」へ。どちらも、あなたの期待を裏切らない内容だと確信しています。

あなたの財布と人生に、天才的な閃きがあらんことを。

衝動買いがやめられないあなたへ。うちのアホな姉を救った、たった1つの思考法 【節約失敗の罠】

こちらもおすすめ
関連トピックス

【なぜか集中できないあなたへ】テスト前に掃除を始める心理学。その現実逃避、実は「天才的な防衛本能」だった。 note 【なぜか集中できないあなたへ】テスト前に掃除を始める心理学。その現実逃避、実は「天才的な防衛本能」だった。 どうも、あなたの心のスキマにそっと入り込む心理カウンセラー、大介です。突然ですが、告白します。僕はかつて、大学の卒業論文提出〆切3時間前に、突如として「究極のフレンチトースト」のレシピを研究し始めた過去を持つ男です。あの時、僕の脳は卒論の参考文献ではなく、卵液の最適な浸透圧について、驚異的な集中力で... 【恋愛 不安】LINEの返信が来ないだけで地獄が始まるあなたへ。我が姉の自爆から学ぶ「追いLINE」沼の脱出法 note 【恋愛 不安】LINEの返信が来ないだけで地獄が始まるあなたへ。我が姉の自爆から学ぶ「追いLINE」沼の脱出法 どうも、心理カウンセラーの大介です。突然ですが、あなた。今、好きな人からのLINEの返信を待ちながら、スマホを握りしめ、脳内で一人、静かに裁判を開廷していませんか?「被告(私)は、3時間前に送ったLINEにおいて、『w』を使いすぎた罪により、原告(好きな人)から“キモい”と思... 【片付けられない病】あなたの部屋が汚いのは“脳のバグ”が原因だった note 【片付けられない病】あなたの部屋が汚いのは“脳のバグ”が原因だった どうも、大介です。昼間はしがない会社員として資本主義の歯車を回し、夜は心理カウンセラーとして人々の心の歯車を修理しております。さて、僕には愛すべき兄がいます。彼は善良な市民ですが、時折、常人の理解を超えた行動で、壮大な悲劇を生み出す天才でもあります。先週末も、彼はやらかしてくれました。「俺は、ミニマ... 【SNS疲れ】他人と比べるのが辛い…スマホを見て1分で自己肯定感が蒸発するあなたへ送る処方箋 note 【SNS疲れ】他人と比べるのが辛い…スマホを見て1分で自己肯定感が蒸発するあなたへ送る処方箋 どうも、大介です。某企業の片隅で息を潜める会社員でありながら、夜な夜な心理カウンセラーとして、現代社会が生み出した心の闇を覗き込むことをライフワークとしております。さて、つい先日のこと。僕の姉が、リビングのソファでスマホを片手に「あ…あ…」と呻いたまま、石のように固まって... 【断れない性格を治したい】NOと言えない優しい人が損する理由と、人間関係を壊さない伝え方 note 【断れない性格を治したい】NOと言えない優しい人が損する理由と、人間関係を壊さない伝え方 どうも。巷では天才心理カウンセラーと呼ばれています、大介と申します。…ええ、まあ、そう呼んでいるのは今のところ僕自身と、僕のカウンセリングの唯一のクライアントである、僕の兄だけなんですが。その僕の兄、一言で言うと「歩く、生きた、ピュアすぎるアホ」です。彼の善良さは、もはや天然記念物レベ... 【悲報】あなたの褒め言葉、9割が「ゴマすり」だと思われてる件。人間関係が激変する伝え方のコツ note 【悲報】あなたの褒め言葉、9割が「ゴマすり」だと思われてる件。人間関係が激変する伝え方のコツ どうも。巷では天才心理カウンセラーなんて、身に余る二つ名で呼ばれております、大介と申します。…まあ、実態はといえば、ごくごく普通のサラリーマン。ただ、僕には他の誰にも真似できない、唯一無二の特技があります。それは、僕の兄、つまり「超一流のアホ」の生態を観察し、その壮大な失敗から人間心理... 【三日坊主の治し方】意識高い系ルーティンで挫折する人へ。行動力が爆上がりする科学的なコツ note 【三日坊主の治し方】意識高い系ルーティンで挫折する人へ。行動力が爆上がりする科学的なコツ 「明日から早起きするぞ」「今日から毎日ジムに通うんだ」「絶対に資格の勉強を始める!」そう誓ったはずの熱い魂は、どこへ行ったのだろうか。気づけば三日が経ち、君はいつものソファーで、ポテチを片手にSNSを眺めている。タイムラインには、朝日を浴びながらヨガをするインフルエンサー。「ああ、なんて自分は意志が...
2025.09.13 08:55
2025.09.13 08:56
ガイド・ハウツー
note

X(旧Twitter) facebook Pinterest LinkedIn Pocket LINE